農地転用、法人設立、建設業許可、内容証明、各種許認可でお悩みなら、栃木県の足利市・佐野市を拠点とする越智法務行政書士事務所にお任せください。
越智法務行政書士事務所ホームページをご覧いただき、誠にありがとうございます。
当事務所の代表の越智菊男(おち きくお)です。
私たちの事務所では、これから近い将来に訪れるであろう、超高齢化社会に向けて避けては通ることのできない、相続関係手続きや遺言書の作成、成年後見制度による高齢者の保護等に積極的に取り組んでおります。
また、法規制の緩和や行政改革、電子申請手続の導入などにより各種手続が簡易化しているとはいえ、会社を始めるとき、新しいビジネスをはじめるとき、営業活動を続けるにあたって、様々な申請や許認可が必要となりますが、その手続が煩雑であったり、高度な知識が必要であったり・・・そんな時にお客様の時間や労力を費やすことなく、私どもが迅速に、丁寧に、正確に各種手続をさせていただきます。
身近な街の法律家「行政書士」へお気軽にご相談ください。
昭和46年 | 愛媛県松山市にて誕生 その後、父親の仕事の関係で横浜へ引越しをしたのを皮切りに、転校が続き、小学校は合計3校に通うことに
中学時代には生徒会長を経験 |
---|---|
平成6年 | 専修大学経済学部経済学科卒業 |
平成6年〜 | 大手スポーツ用品店「株式会社アルペン」にて店舗運営・従業員の 雇用管理に携わる 大型店舗において、毎冬30〜40名ほどの臨時社員の求人募集〜面接〜採用までの一連の業務、そして教育スケジュールの立案と労務管理を主な業務とする |
平成11年 | 一般旅行業務取扱主任者試験合格(現在の名称は 一般→総合) ワーキングホリデー制度を利用してニュージーランドへ渡航(約10ヶ月) |
平成12年 | ニュージーランドより1年間をかけて単独世界一周旅行を行う |
平成13年 | 日本帰国後、旅行中に減額した貯金を補うため、 派遣社員として約10ヶ月間勤務 |
平成14年 | 行政書士試験・社会保険労務士試験・簿記2級試験合格 (全て独学受験1回目・同年での合格) |
平成15年 | 栃木県の県北にある行政書士・経営コンサルタント会社にて営業担当として 勤務、主に建設業者を中心にISOのコンサルタントに携わる |
平成16年 | 地元の建設会社にて経理・人事業務担当として勤務し、 社会保険・労働保険・助成金の申請と受給に携わる一方で、 世界一周旅行体験記「地球一周ぶらり旅」を出版 各種マスコミへのゲスト出演をはじめとして、新聞各紙からの掲載依頼や、 行政機関より市民向けの講演会依頼や、 各種団体からの依頼を受け講演会を行う。 |
平成17年 | 建設会社の関係先である旅行会社の新規出店に伴い、店長として店舗を立ち上げ後、群馬県前橋市・桐生市の2店舗の店長を歴任(JTB総合提携店) |
平成20年 | 経営コンサルタント会社 株式会社越智オフィス開業 |
平成21年 | 特定社会保険労務士資格取得 |
平成22年 | 業務量の増加に伴い、新事務所の建設を開始する |
平成23年 | 新事務所へ移転 (お客様がご来所して、ゆっくりと相談出来るように設計しております) |
平成24年 | 顧客の利便性を考え、ワンストップサービスを目指すため 「越智法務行政書士事務所」を開業する |
平成28年 | 業務量の更なる増加に伴い、新事務所の建設を開始する。 |
平成29年 | キャリアコンサルタント登録 新事務所が完成し、群馬県太田市と栃木県足利市の2か所に拠点を持つ事務所として社会保険労務士法人化して活動開始(社会保険労務士業務のみ) |
行政書士(申請取次)
社会保険労務士(特定社会保険労務士)
キャリアコンサルタント(国家資格)
ジョブカード作成アドバイザー
ファイナンシャルプランナー
簿記2級
第一種衛生管理者
ホームヘルパー2級
総合旅行業務取扱管理者
漢字検定2級
1級小型船舶操縦士免許
PADIダイブマスター (スキューバダイビングプロフェッショナル資格)
自動二輪中型免許
お電話でのお問合せ
0284-64-1522
0284-64-0245
電話受付時間:9:00~18:00
(土日祝祭日は除く)
※FAXでのお問合せは24時間受け付けています。
担当: 越智(おち)
越智法務行政書士事務所
FAXでのお問合せは24時間受け付けています。
〒326-0143
栃木県足利市葉鹿町1-28-32
栃木県全域
(足利市・佐野市・栃木市・
小山市・鹿沼市)
群馬県全域
(太田市・桐生市・みどり市・
館林市)
茨城県・埼玉県
事務所概要はこちら
代表者ごあいさつはこちら
当事務所と御依頼主との、強いつながりをモチーフにしております。