法人設立、建設業許可、農地転用、内容証明、各種許認可でお悩みなら、栃木県の足利市・佐野市を拠点とする越智法務行政書士事務所にお任せください。
車庫証明代理申請手数料はこちらをご覧ください。
お手続内容 | 税込み(円) | 備 考 | ||
---|---|---|---|---|
相続手続き相談 | 無料 | |||
相続人調査 | 基本料金 | 相続人5人まで。被相続人は人数に含みません。 | 44,000円~ | 戸籍等実費がかかります |
加算料金 | 相続人6人目以降、相続調査対象1人につき | 5,500円~ | ||
相続人関係図作成 | 基本料金 | 相続人5人まで。被相続人は人数に含みません。 | 11,000円~ | |
加算料金 | 相続人6人目以降、相続調査対象1人につき | 1,100円~ | ||
相続財産目録作成 | 相続税が発生しない | 35,200円〜 | 相続税が発生する場合は別途お見積りいたします | |
相続分なきことの | 22,000円〜 | |||
遺言書の起案及び | 55,000円〜 | |||
遺産分割協議書作成 | 相続税が発生しない | 55,000円〜 | 相続税が発生する場合は別途お見積りいたします | |
遺言執行手続 | 165,000円〜 | |||
任意成年後見に関する | 66,000円〜 | |||
各種名義変更手続 | 自動車名義変更など | 別途お見積り |
※ご注意点
1.相続税の申告が必要な場合は、別途提携税理士との協議によって変動いたします。
2.上記のサポート料金につき、市役所や法務局にて必要となる法定費用や手数料、その他、必要書類の取り寄せ
にかかる郵送料等は、実費を目安に別途ご負担願います。
お手続内容 | 税込み(円) | 備 考 | ||
---|---|---|---|---|
公正証書
| 基本料金 | 遺言者・財産取得者、各1名様で相続財産10項目まで | 66,000円~ | 別途公証人手数料がかかります |
加算料金 | 財産取得者1名様追加ごとに | 11,000円~ | ||
加算料金 | 相続財産11項目目から1項目追加ごとに | 2,200円~ | ||
公正証書遺言の | 1人につき | 11,000円〜 |
※ご注意点
上記のサポート料金につき、市役所や法務局にて必要となる法定費用や手数料、その他、必要書類の取り寄せにかかる郵送料等は、実費を目安に別途ご負担願います。
お手続内容 | 税込み(円) | 備 考 | ||
---|---|---|---|---|
自賠責保険請求 | 33,000円〜 | |||
離婚協議書作成 | 55,000円〜 | |||
内容証明郵便作成
| 13,200円〜 | 差出人名義がご依頼者様名の場合 | ||
22,000円〜 | 作成代理人として当職名の記載及び職印の押印と共に当事務所名記載の封筒を利用します。 | |||
契約書作成 | 33,000円〜 | |||
告訴状・告発状作成 | 33,000円〜 | |||
請願書・陳情書 | 22,000円〜 | |||
公庫等金融機関に対する融資申込 | 55,000円〜 |
※ご注意点
上記のサポート料金につき、市役所や法務局にて必要となる法定費用や手数料、その他、必要書類の取り寄せにかかる郵送料等は、実費を目安に別途ご負担願います。
お手続内容 | 税込み(円) | 備 考 | ||
---|---|---|---|---|
定款認証費用
| 収入印紙 | 電子定款のため無料 | 0円 | 紙定款の場合は40,000円 |
公証人認証手数料 | 50,000円 | 資本金100万円未満・・・3万円 | ||
定款謄本 | 2 通 | 約2,100円 | ||
設立登記費用
| 登録免許税 | 150,000円 | ||
法人登記簿謄本2通 | 1,650円 | |||
越智法務行政書士事務所報酬 | 法人設立完了までの | 66,000円 | 地域最安値!よくありがちな会計事務所による顧問契約抱き合わせ等の縛りはありません |
※ご注意点
上記のサポート料金につき、市役所や法務局にて必要となる行政機関発行の証明書類、法定費用、行政機関提出時の郵送代や、遠方地へ移動する場合の日当等、通常発生することのないイレギュラーな費用が発生する場合には、実費を目安に別途ご負担願います。
お手続内容 | 税込み(円) | 備 考 | ||
---|---|---|---|---|
株式会社設立書類作成 | 44,000円~ | 書類作成のみ | ||
有限会社から株式会社への商号変更 | 99,000円~ | 登録免許税60,000円 | ||
有限会社から株式会社への商号変更書類作成 | 77,000円~ | 書類作成のみ | ||
合同会社・合名会社・合資会社設立 | 94,500円~ | 登録免許税60,000円 | ||
合同会社・合名会社・合資会社設立書類作成 | 44,000円~ | 書類作成のみ | ||
NPO法人設立 | 165,000円〜 | |||
会社の合併・分割手続 | 165,000円〜 | 難易度によって加算あり | ||
各種定款変更 | 22,000円~ | 変更1件につき | ||
各種議事録作成 | 22,000円~ | |||
電子定款認証 | 38,500円~ | |||
組織変更 | 88,000円〜 | 印紙代別途 | ||
諸官庁届出 | 33,000円〜 |
※ご注意点
上記のサポート料金につき、市役所や法務局にて必要となる法定費用や手数料、その他、必要書類の取り寄せにかかる郵送料等は、実費を目安に別途ご負担願います。
お手続内容 | 税込み(円) | 備 考 | ||
---|---|---|---|---|
個人新規(知事) | 110,000円~ | |||
法人新規(知事) | 143,000円~ | |||
法人新規(大臣) | 187,000円~ | |||
個人更新(知事) | 55,000円~ | |||
法人更新(知事) | 66,000円~ | |||
法人更新(大臣) | 88,000円~ | |||
業種追加 | 55,000円~ | |||
事業年度終了届(知事) | 33,000円~ | |||
事業年度終了届(大臣) | 55,000円~ | |||
経営状況分析申請 | 27,500円~ | |||
経営規模等評価申請 及び総合評定値請求申請 | 55,000円~ | |||
各種変更届 | 22,000円~ | |||
入札参加資格申請 | 33,000円~ | |||
建築士事務所登録(新規) | 55,000円~ | |||
建築士事務所登録(更新) | 55,000円~ | |||
建築士事務所登録(変更) | 33,000円~ | |||
浄化槽工事業者登録 | 88,000円~ | |||
特例浄化槽工事業者届 | 44,000円~ | |||
給水装置工事業者の指定 | 44,000円~ | |||
電気工事業者登録 | 55,000円~ | |||
電気工事業開始届 | 33,000円~ | |||
解体業者登録 | 44,000円~ | |||
屋外広告業登録 | 44,000円~ | |||
諸官庁届出 | 33,000円〜 |
※ご注意点
上記のサポート料金につき、市役所や法務局にて必要となる法定費用や手数料、その他、必要書類の取り寄せにかかる郵送料等は、実費を目安に別途ご負担願います。
お手続内容 | 税込み(円) | 備 考 | ||
---|---|---|---|---|
農地法第3条許可 | 33,000円〜 | 農地・採草放牧地について、所有権移転や賃借権等の権利設定をする場合の許可申請です。 | ||
農地法第4条許可 | 66,000円〜 | 農地を、農地以外のものにする場合の許可申請です。 | ||
農地法第5条許可 | 110,000円〜 | 農地・採草放牧地について、農地等以外のものにする(転用する)目的で、所有権移転や賃借権等の権利を設定する場合の許可申請です。 | ||
営農式太陽光発電施設許可 (ソーラーシェアリング) | 案件内容によります | 主に農用地区域内農地、甲種農地、第1種農地において、下部で営農し、上部で太陽光発電を行うための許可申請です。 | ||
農地法第4条届出 | 44,000円〜 | 市街化区域内にある農地を農地以外のものにする場合の届出です。 | ||
農地法第5条届出 | 55,000円〜 | 市街化区域内にある農地・採草放牧地について、農地等以外のものにする(転用する)目的で、所有権移転や賃借権等の権利を設定する場合の届出です。 | ||
農振除外申請 | 110,000円~ | |||
道路位置指定申請 | 275,000円~ | |||
開発行為許可申請(第29条) | 330,000円~ | |||
開発行為許可申請(第34条) | 440,000円~ | |||
開発行為許可申請(第43条) | 220,000円~ | |||
特殊車両運行許可証 | 44,000円~ | |||
道路占有許可申請 | 66,000円~ | |||
河川関係許可申請 | 55,000円〜 |
※ご注意点
上記のサポート料金につき、市役所や法務局にて必要となる法定費用や手数料、その他、必要書類の取り寄せにかかる郵送料等は、実費を目安に別途ご負担願います。
お手続内容 | 税込み(円) | 備 考 | ||
---|---|---|---|---|
深夜における酒類提供飲食店営業営業開始届出 | 99,000円~ | |||
風俗営業許可申請 | 165,000円〜 | |||
性風俗特殊営業営業開始届出(無店舗型) | 88,000円~ | |||
性風俗特殊営業営業開始届出(店舗型) | 165,000円〜 | |||
古物商許可申請 | 55,000円~ | |||
貸金業登録申請 | 110,000円〜 | |||
介護保険制度申請 | 165,000円〜 | |||
医療法人設立認可申請 | 550,000円〜 | |||
一般廃棄物処理業許可申請 | 77,000円~ | |||
産業廃棄物収集運搬業許可(新規) | 110,000円~ | |||
産業廃棄物収集運搬業許可(更新) | 88,000円~ | |||
産業廃棄物収集運搬業許可(変更) | 88,000円~ | |||
医院・薬局開設許可 | 165,000円~ | |||
飲食店営業許可申請 | 44,000円~ | |||
食品製造業許可申請 | 55,000円~ | |||
労働者派遣事業許可申請 | 275,000円~ | |||
労働者派遣事業更新許可申請 | 111,000円~ | |||
有料職業紹介事業許可申請 | 165,000円~ | |||
酒類販売業免許申請 | 143,000円~ |
※ご注意点
上記のサポート料金につき、市役所や法務局にて必要となる法定費用や手数料、その他、必要書類の取り寄せにかかる郵送料等は、実費を目安に別途ご負担願います。
お手続内容 | 税込み(円) | 備 考 | ||
---|---|---|---|---|
一般貸切旅客自動車運送事業経営許可申請(貸切バス)・(運輸開始届出書含む) | 550,000円〜 | |||
一般乗用旅客自動車運送事業経営許可申請 | 550,000円〜 | |||
一般貨物自動車運送事業経営許可申請 | 550,000円〜 | |||
一般貨物自動車運送事業実績報告書 | 33,000円~ | |||
一般貨物自動車運送事業営業報告書 | 33,400円~ | |||
貨物軽自動車運送事業経営届出 | 55,000円~ | |||
第一種利用運送(自動車)事業経営許可申請(運賃及び料金設定届出書含む) | 110,000円〜 |
※ご注意点
上記のサポート料金につき、市役所や法務局にて必要となる法定費用や手数料、その他、必要書類の取り寄せにかかる郵送料等は、実費を目安に別途ご負担願います。
お手続内容 | 税込み(円) | 備 考 | ||
---|---|---|---|---|
宅地建物取引業者免許申請(新規)知事 | 110,000円~ | |||
宅地建物取引業者免許申請(更新)知事 | 77,000円~ | |||
宅地建物取引業者免許申請(新規)大臣 | 165,000円~ | |||
宅地建物取引業者免許申請(更新)大臣 | 110,000円~ | |||
宅地建物取引業者名簿登載事項変更届 | 16,500円~ | |||
マンション管理業者登録申請 | 110,000円~ |
※ご注意点
上記のサポート料金につき、市役所や法務局にて必要となる法定費用や手数料、その他、必要書類の取り寄せにかかる郵送料等は、実費を目安に別途ご負担願います。
お手続内容 | 税込み(円) | 備 考 | ||
---|---|---|---|---|
帰化許可申請(被雇用者) | 165,000円~ | |||
帰化許可申請(個人事業主および法人役員) | 275,000円~ | |||
帰化許可申請(簡易帰化) | 17,600円~ | |||
在留資格認定証明書交付申請 | 132,000円~ | |||
在留資格変更許可申請 | 110,000円~ | |||
在留期間更新許可申請 | 55,000円~ | |||
永住許可申請 | 110,000円~ | |||
在留資格取得許可申請 | 55,000円~ | |||
再入国許可申請 | 16,500円~ | |||
在留特別許可(退去強制手続) | 275,000円~ | |||
就労資格証明書申請 | 110,000円~ |
※ご注意点
上記のサポート料金につき、市役所や法務局にて必要となる法定費用や手数料、その他、必要書類の取り寄せにかかる郵送料等は、実費を目安に別途ご負担願います。
お電話でのお問合せ
電話受付時間:9:00~18:00
(土日祝祭日は除く)
※FAXでのお問合せは24時間受け付けています。
担当: 越智(おち)
越智法務行政書士事務所
FAXでのお問合せは24時間受け付けています。
〒326-0143
栃木県足利市葉鹿町1-28-32
栃木県全域
(足利市・佐野市・栃木市・小山市・鹿沼市)
群馬県全域
(太田市・桐生市・みどり市・館林市)
茨城県・埼玉県
当事務所と御依頼主との、強いつながりをモチーフにしております。
※クリックすると拡大します。
平成27年度、『いい仕事いい家庭つぎつぎとちぎ宣言』登録しました。 (現在は有効期間はありません)
※クリックすると拡大します。
平成27年度第29回キャッチフレーズコピーコンテスト受賞「人財よろず相談所」のコピーで入賞しました。